関東から北海道の船といえばこれ一択、三井商船フェリーの旅【苫小牧~大洗】

関東から北海道の船といえばこれ一択、三井商船フェリーの旅【苫小牧~大洗】

車を使って関東から北海道に行く場合、まず一番の候補に挙がるのが大洗と苫小牧を結ぶ、三井商船フェリーでしょう。
今回の北海道旅行で、行きは仙台発の太平洋フェリーを使いましたが、帰りは三井商船フェリーにしました。
やっぱり一番楽ですしね。

というわけで、苫小牧を目指しますが、まずその前に千歳神社に行ってお参りと、ここの水を汲んで帰ります。ここの湧水は、すごいパワーがあるということで、私もそれを信じてます。
お水としても、癖がなくて飲みやすい美味しいお水です。

千歳神社

苫小牧についてからは、樽前山神社にお参りし、イオン苫小牧店で自分用のお土産に、三升漬けとか屋台十八番(醤油味の生麺風のが好き)買ったりと。

寄り道してから、苫小牧西港フェリーターミナルに到着。

苫小牧西港フェリーターミナル
ネットだと受付も簡単

チェックインを済ませ、車は父に任せて、乗船時間まで待機。
ここのフェリー乗り場はお土産売り場も大きいので、足りなかったお土産を買い足すこともできます。

色々お土産とか見てたら乗船開始時間から少し過ぎて、ボーディングブリッジが無人になってました。

今回は、プレミアムルームになります。

プレミアムルーム

相変わらずホテルみたいな部屋で、快適に過ごせそうです。

お水もついてる
ドライヤーもある

お茶や、ドリップコーヒーがついてます。普通の湯のみだけではなく、マグカップが用意されているのも、プレミアムルームならでは。

のんびり過ごすぞ~
ナイトウェアやタオルセット、スリッパなど
アメニティもすごい

シャンプー、リンス、ボディーソープは、強めの香りを放っています。
大浴場に行くから、使わないんですけどね。

バスルーム
便座除菌シートもついてる
バスタブがある
入浴剤までついてる

プレミアムルームには、バルコニーがついているのがまた特別感があります。

バルコニー
バルコニーから見た景色
みんなのんびり

それでは、船内のビュッフェで夕食にします。
三井商船のビュッフェは年々ショボくなり、写真を撮る気もなくなってきたので、今回は(も?)割愛してます。

なんだっけ……これ

太平洋フェリーくらい頑張ってくれるといいんですけどね、食事……。
やっぱ、セコマで買ったの持ち込んだ方がよかったか~。
実際、船内ではそういう人たちをたくさん見かけます。

満腹だし、お風呂でも入るかな~

大浴場には、浴槽二つとサウナがあります。
また、シャンプーバイキングも相変わらずありますので、使ったことのないシャンプーを試すのも楽しいです。

お風呂上り後は売店でお酒でも
お菓子やお酒だけじゃなく、軽食も売ってます

食堂の横の一角に、こんなスペースを発見しました。

船内図書館

こんなのあったんですねー。今までスルーしてました。

部屋でお酒飲みながらまったりしつつ、就寝。

翌朝。

日の出は見れず

ですよねーって感じで二度寝。
この日は終始曇天でした。

ビュッフェで朝食開始のアナウンスがあったので、朝ご飯を食べに行きます。

食べたいものの少ないビュッフェでした……。

まー……、大洗着くのは午後二時だから、時間はたっぷりあるし、ぼんやりのんびりしましょう~と、朝風呂に入ったりしていたのですが、ここで船内放送が。

急病人が出た関係で、大洗につくのが12時半になるとのこと。1時間半も繰り上がって着くんだ!?
スマホの速度計見たら、普段は24ノット(時速44km/h)なはずが、50km/h弱で走ってる。事情が事情なだけに、今日はいつもより、本気を出してるらしい。

部屋に戻って、着岸まではバルコニーで海風に当たりながら、ぼーっと。
旅行楽しかったけど、やっぱ疲れるな~。早く家に帰って休みたいなー。なんてことを、ぼんやり考えておりました。

風が強め

そのうち、大洗港が見えてきました。
ホントに定刻より早かった~。

大洗港
タグボート頑張る

着岸風景を眺めていたら、下に救急車が待機してました。
大事じゃないといいけど。

三井商船フェリーは、運転手以外も車で一緒に下船できることが多いです。
車両甲板で車に乗って待機します。

車両甲板ってなんかワクワクする

乗船時に車がフェリーの何階に積まれるかで、到着時にどれだけ早くフェリーから出られるかが変わります(運ゲーです)。
今回は幸い、ほとんど待たずに下船することができました。

すぐ近くにある大洗磯前神社を参拝

北海道とは全然違う風景に、東京に帰ってきたな~、普通の生活が始まっちゃうな~と、思いながら運転します。
それでも道端にセコマがあるのが、少し北海道を思い出させたりして。
茨城県民は、あのカツ丼が気軽に買えるのはいいですね。今回食べなかったんだよね~(ちょっと心残り)。

こうして安全運転をしつつ、無事に自宅に帰ったのでした。

北海道観光カテゴリの最新記事