- 2018.12.03
皇居周辺の紅葉と、行列のできる赤坂の天丼
都内でも紅葉が見頃ですね。12/1(土)~9(日)(入門時間9:00~15:00)まで行われている皇居の「乾通り秋の一般公開」に行って来ました。一般参賀とか、こういった機会じゃないと、なかなか皇居に入 […]
都内でも紅葉が見頃ですね。12/1(土)~9(日)(入門時間9:00~15:00)まで行われている皇居の「乾通り秋の一般公開」に行って来ました。一般参賀とか、こういった機会じゃないと、なかなか皇居に入 […]
最近バタバタしておりまして更新が滞ってますが、今月はたぶんいつもの感じで更新できると思います。まだ書いてないことも色々とありますし、書きたいことも増えていくので。 今回は少し雑談を。 人生において、何 […]
2018年、平成最後の神在祭は11/17-24になります。神在祭が始まって2日目に出雲大社に行ってきたので、その賑わいのほどをレポートしていきます。 11/18-20で島根旅行に行っており、順番に書い […]
伊勢原にある大山阿夫利神社は、関東総鎮護の霊山です。桜井識子さんもとってもおすすめしているこの神社、都心からほど近いところにあり、紅葉のシーズンになると大混雑するそうです。 識子さん曰く、こちらの神様 […]
お気に入りの神社は色々ありますが、この北口本宮冨士浅間神社も大好きな神社です! 前回お願いしたことを素晴らしく叶えてもらえたので、今回はお礼に伺いました。 前回も歓迎していただけましたが、今回もまた神 […]
金運upの神社として評判の新屋山神社(あらややまじんじゃ)。今回はその奥宮にも行ってきました。奥宮に行く前に本殿に行ってきたので、前回は大行列で断念したお伺い石にもチャレンジしてきました。 前回の記事 […]
11月1日~3日の正午~午後4時まで、銀座の街にある神社を巡ってスタンプを全部集めると、先着2,000名に干支の鈴が進呈されるという、面白い催し物が行われます。普段はお目にかかることができない神社も開 […]
山梨の温泉と言えば、石和温泉が真っ先に思い浮かぶ人も多いと思いますが、この湯村温泉は開湯の歴史が古く、太宰治、井伏鱒二、松本清張など有名な文豪が逗留していた地でもあります。 開湯は大同3年(808年) […]
日本一の金運神社とか、三大金運神社とか、色んな書き方をされている新屋山神社(あらややまじんじゃ)。新屋山神社は、大物経営コンサルタントだった船井幸雄氏が熱心に進行しており「お金に困りたくなかったら、こ […]
北口本宮富士山浅間神社は、浅間神社の中でも有名な神社です。もともとは諏訪神社があったところに、浅間神社を勧請したのだそうです。こちらの神社、とてもとても素晴らしい神社でしたので、ご紹介いたします。 お […]