GW長野温泉紀行3【6つの源泉を持つ宿・古久宿】

GW長野温泉紀行3【6つの源泉を持つ宿・古久宿】
夕刻。渋温泉の本日宿泊予定の古久屋へ。
ここは建物の規制が厳しいとか何とかで、田舎の趣を残すひなびた温泉街という景観がまた素敵です。外湯めぐりもあって、9つの外湯を全部めぐると願い事がかなうとも。
渋温泉の中に入ってみると、昔ながらの温泉街ということで、道が狭くてびっくり。なんでも、江戸時代からの道がそのままだそうで、それじゃ車の幅にあうような道じゃないわけです。
あまりの狭さに、運転していた人がキレてました……w 仕方ないじゃんね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
入り口に車をつけて荷物を下ろしたら、別のところにある駐車場にお店の人が車を運んでくれました。
宿の横には外湯巡りの最後、9番の大湯があります。
古久屋 狭い通りの大向さんも宿屋さん
古久屋 狭い通りのお向かいさんも宿屋さん

外湯の〆 9番の大湯外湯の〆 9番の大湯

情緒ある街並みと贅沢な温泉宿

狭い通りには浴衣姿の観光客が、下駄をカランコロンと鳴らしながら、バスタオルを片手に外湯巡りを楽しんでいて、いかにも「温泉街に来たんだな」といった風情に、嬉しくなってしまいます。
宿ですが、いくつかの建物をつなげたような造りになっていて、まるで迷路です。
私たちの部屋にたどり着くまで、階段を下り、上り、上り、更に上る……みたいな。
宿の入り口から部屋につくころには、息が上がっていました。
なるほど、ここの仲居さんが若い男の人ばかりなわけです。お客さんの荷物を持って、この階段の上り下りは若い男性じゃないときついw
お部屋は、かけ流しの露天風呂付客室で、さほど新しいわけではありませんが、手入れが行き届いて綺麗です。
玄関の右が洗面とトイレ、左が客室で、外には檜の樽のお風呂がありました。
アメニティ系も充実していましたし、浴衣も着る分以上に用意されていたり、バスタオルも2枚ずつ用意されていて、交換もしてくれるんだそうです。
浴衣のほかに、ガウンみたいなものも用意されていました。
あと、部屋にミル付きのコーヒーメーカーが用意されていて、挽きたてのコーヒーを楽しむこともできるという。(*´ω`*)
お部屋の写真 外には掛け流しの露天風呂
お部屋の写真 外には掛け流しの露天風呂

玄関から見るとこんな感じ玄関から見るとこんな感じ

反対側に洗面台とトイレ
反対側に洗面台とトイレ

檜の樽の露天風呂!檜の露天風呂!ヽ(・∀・ )ノ シャワーも温泉

仲居さんがお茶を入れてくれて、ここでチェックインの紙に記入。
古久宿は部屋の中にもかけ流しの温泉が用意されているのに、なんと、他にもお風呂が9つあるという!
しかも一つの宿の中で、源泉が6種類あるとか!
6つですよ!一つの宿に。
2種類の源泉をお楽しみください、とか書いてある宿はたまに見ますが、ここは2種類どころじゃない……( ゚д゚)
恐るべし渋温泉、恐るべし古久宿。

そして全室ついているかけ流しの露天風呂がですが、部屋によって引いている源泉が異なるそうです。( ゚Д゚)ヒョエー
旅館にある9つのお風呂は、夜の9時になると男女入れ替わるので、お風呂全部を制覇することも可能です。
その中で一つ面白いお風呂があって、吹き抜けの中庭っぽいところに、6種の木製の浴槽が並んでいて、その一つ一つにこの宿の6つの源泉がかけ流されているのです。
面白そう!これは絶対に入らなないと!!o(´∀`)o
でも、まずは部屋のお風呂ですよね。
先ほどまでは杉のいい香りの空間にいましたが、今度は檜風呂のいい香り。源泉かけ流しを独り占めできるなんて、なんて贅沢~。しかも入り口にはいろんなジャンルの音楽を選べるボタンがあって、音楽を聴きながらお風呂に入ることもできるんですよ。
私の部屋のお風呂は、昼神温泉のような、触って一発で何かが分かるようなお湯ではなくて、さらりとした無色透明のお湯でした。
そのあとに、1Fの露天風呂と、先ほど述べた6つの源泉が集合しているお風呂に行ってみました。
1Fの露天風呂「一茶の湯」はそこそ広く、そして誰もいなかったので貸し切り状態でした。温度はぬるめなので、ぼんやり入っていることができます。小さなサウナもついていました。
一茶の湯
一茶の湯

次に行った6つの源泉「福六の湯」。ずらりと並ぶ、一人サイズの檜風呂の浴槽が6つ。温度が37度~90度のお湯まであります。

福六の湯
奥側から見た福六の湯 手前とその隣のお湯の色がちょっと違う
37度と90度以外は、だいたい源泉の温度が50度くらいだったような。さすがにその温度のままのお風呂ではありませんが、それでもかなり熱い。横にある水道の蛇口をひねって、適温にしてからじゃないと入れないくらいです。
一番奥(この写真で見ると一番手前)にあった温泉だけ、ほんのりお湯が青くて、金気の臭いがします。他のは無色透明でした。(HPを見るとたぶん「地獄の湯」のことだと思うのですが、赤い温泉と書かれているんですよね。夕方のせいか、赤というより青白く見えたのですが)
各風呂の横(というか眼前?)に木の札で源泉の名前と説明が書かれていて、読んでは隣の浴槽にざぶん、読んでは隣の浴槽へどぼん。

 

最後の90度の風呂に。
風呂の横の立札には「これでゆで温泉卵が作れます」と書かれていました。
宿屋の入り口に温泉が流れていてその中に卵が入っていたのですが、それのことですね。恐る恐る温泉に指を入れてみます。

 

90度はなかったですが、当然めっっちゃ熱いので、水をガンガンに出してしばらく放置してから、水を出しっぱなしにして入りました。
さほど長時間各お風呂に入っていたわけではありませんが、6種類のお風呂を楽しんだ頃には心臓がバクバクして、お風呂から上がってもしばらくは汗がだらだら止まりませんでした。うは~っ、これが温泉パワー(;´∀`)

 

それから間をおかずにご飯です。
食事会場向かう途中の廊下が一部ガラス張りになっていて、宿を流れる自家源泉が見えました。こんなすぐ下を温泉が通っているなんてびっくりしました。

 

日本酒4合瓶をちびちびしながら食べる和会席料理は最高です。
出てきたお料理は、山や川のものがメインでした。
見た目きゃらぶきのようなものが出てきて、仲居さんの説明によるときゃらぶきではなくわさびの茎の佃煮だそうで、これがまたピリリと辛くて、ご飯や日本酒にあっておいしかったです!
ビシソワーズとかお洒落なものも出てきたよ。
私はお肉をお魚に変えてもらっていたのですが、鯛を出してくれました(*´▽`*)

 

tai
 
鯛はおいしいですよね~。鯛大好き。洋風なソースで味つけられていて皮はパリパリ身はフワフワで、これが一番私は気に入りました。
ここの料理される方は、洋食も上手なのかもしれません。
そういえば、茶碗蒸しにカシューナッツが入っていたりと、和食だけではない工夫が見られました。
カシューナッツ入り豆乳の茶わん蒸し
カシューナッツ入り豆乳の茶わん蒸し
あと、昼食べそこなったお蕎麦もでてきました。
つなぎにゴボウが入っているとかで、食べるとゴボウの香りがします。コシがあります。でも私は、普通のお蕎麦のほうが好きw
そしてやはりここでも山菜の天ぷらは外せません。ぜんまいの天ぷらとかおいしー。(葉っぱの開いたゼンマイが出てきて、ゼンマイ=くるくるだと思っていた私は、これが最初何かわかりませんでした……)
サクサクの天ぷら
サクサクの天ぷら
おいしかったし、ここの宿はゆっくりご飯を出してくれたので、のんびり食べることができてありがたかったです。
そして、次に長野に来たときは、今度こそお蕎麦屋さんで美味しいお蕎麦を食べたいです。(`・ω・´)
その他食べたものなど全部ではありませんがコチラ↓
夕食後。
この宿は、各部屋に掛け流しの露天風呂がついているのは触れましたが、何故か、貸切風呂まであるのです。
一つは空いていればいつでも入れるお風呂、もう一つは予約が必要なお風呂(無料)。
折角だからと、予約が必要な貸切風呂に入ってみました。
……あんまり露天風呂という感じの造りではなかったし、むしろ私たちが泊まっていた部屋の露天風呂の方が数倍良かったという……w
それから宿のすぐ隣にある、外湯の「大湯」にも行ってみました。
「大湯」は日帰り温泉客でも入ることのできる唯一の外湯だそうです。宿泊客はお風呂のカギを貸してもらえるので、他の1~8番の外湯にも入ることができます。
本当は全部行きたかったのですが、宿屋のお風呂をあちこち楽しむのに精いっぱいだったので、「大湯」しか行けませんでした。
中に入ると、7人くらい入浴客がいました。他の外湯はかなり狭かったりするのですが、「大湯」というだけあって、10人くらいは入れそうな広さの温泉です。その数から察する通り、大湯と言ってもさほど広いわけではありません。
お風呂場の真ん中に浴槽がどーんとあるだけで、身体を洗う場所はありません。
「大湯」は茶色く濁っている温泉で、身体が温まりそうな感じのお湯です。
こういう、色んな所の宿泊客が外湯に一緒に入るというのも、なかなか見られない風情のあるものです。
そこそこお湯の温度が高かったので、5分入ったら私は十分でした。
大湯の更衣室の横には、サウナもありました。一人入っていったけど、外湯を巡っている人たちは十分身体が温まってそうなので、お風呂の賑わいとは別に、ひっそりとしてました。

 

大湯の向かいにある階段では、GW中「万灯会(まんとうえ)」が行われていました。願いを書いた紙コップの中に蝋燭を入れて、石段に並べていくものです。その明かりが夜の闇に浮かび上がって、とっても綺麗でした。
夜闇に浮かぶ蝋燭の明かり
夜闇に浮かぶ蝋燭の明かり
翌日。朝ごはんは、ウドの煮物などの山菜や、宿の入り口で作られた絶妙な加減の温泉卵、しゃけ、サラダなど、とても身体に良さそうなメニューでした。ウドが美味しかったです。
チェックアウト時には、「お昼にどうぞ」と、ゆかりのおにぎりと夕食にも出たわさびの茎の佃煮を持たせてくれました。(*´▽`*)
最後の3日目にはさすがに、温泉に入りまくって癒されたのか、むしろ疲れたのか分からないような疲労感がありましたが、これも旅の醍醐味というものです。
古久屋さん、お世話になりました。とっても楽しかったです。
一つの宿で6つも温泉を引いているとか、なんという贅沢。というか、一つの狭いエリアにそんなたくさんの源泉があるというのに驚きました。
外湯や、古久屋のお風呂も全部制覇できなかったし、また来てみたいと思います。古久屋の「柔肌の湯」がお肌が滑らかになるって話だったのに……、入っておけばよかったな~。
長距離の移動が多かった旅行でしたが、温泉を満喫できた長野旅行でした。
まだまだ長野にはいい温泉がたくさんあるし、色んな所に行ってみたいと思います。(*´▽`*)

長野カテゴリの最新記事