橿原神宮は明治天皇により明治23年(1890年)に創建された、比較的新しい神社です。新しいだけあって、とても広くて立派な神社で、初詣の参拝者は春日大社に次いで多い神社です。
ご祭神は初代天皇である神武天皇と皇后の媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)となっています。
何故ここにこの神社が建てられたかというと、日本書紀で、日本建国の地と記されたのがこの橿原市だからなんだそうです。神武天皇の橿原宮があったとされる地にできたこの神社に、特別の意味を感じる人も多いのかもしれません。
長谷寺から電車を乗り継いでやって参りました、橿原神宮前駅。
駅を降りてまず目を引いたのが……。
黄色いポストって可愛いですね。幸せを届けてくれそうな感じです。
道をまっすぐ歩いて行くと、神社に着きます。
見てお分かりの通り、整備されていて広々としています。
こちらの神社の鳥居ですが、朱塗りとかではなく、木そのままを使ってるんですね。
ピカピカの鳥居だなーと思ったら、これより一か月くらい前に改修工事で、カナダ産の檜で建て替えられたばかりなのだそうです。ご鎮座130周年に向けての境内整備の一環のようです。
鳥居の両脇には歩道もあります。まーーっすぐ参道が伸びています。
境内ですが、とにかく広いです。広い神社はいろいろありますが、すごく整備されていて広々としています。人工的な、手の加えられた広々感といいますか。
まっすぐ歩いて行くと、左手に手水がありその先に池、右手には南神門が見えてきます。
神社仏閣には池がつきものですが、ここの池がまた想像を超えてました。
大きな公園に来ているんじゃないかという錯覚に陥るでかさです。
カメやカモなどの水鳥が悠々と泳いでました。
お昼ご飯を食べる暇がなくてお腹がすいていた私は、こんな池のふちでおにぎり食べたいなーと、考えたり。
南神門をくぐると、どーーーん!!とだだっ広い空間に出ます。
広ーーーい
とにかく広くて圧倒されます。
しかも足元の砂が綺麗に掃き清められていました。こんなに広いのに。
この広さ。外拝殿から本殿までのこの距離……。
何かどこかで見たことあるなぁ……と思ったら、近江神宮もこんな感じでした。
そういえば近江神宮も昭和にできた神社で新しいですものね。新しい神社はこんな感じになるのかな。
こんなかわいい御神籤もありました。
この神社、一言でいうと「とにかく色々と広い」です。伊達に東京ドーム11個分の広さはありません。一つ一つが広いです。休憩所さえ広いです。
あと、夏の日差しとか突き刺さりまくるので、女性は日焼け対策万全で行くといいと思います。かくいう私は、暑い~日差しきつい~帽子も何も持ってない~と、フラフラしながら神社参拝してました。
そのように神社も壮観でいいですが、散歩気分で池をのんびり眺めるのも楽しそうでした。
コメントを書く