今流行りのオールインクルーシブ!品数豊富なブュッフェと飲み放題【グランドメルキュール浜名湖】

今流行りのオールインクルーシブ!品数豊富なブュッフェと飲み放題【グランドメルキュール浜名湖】

去年あたりから、オールインクルーシブという言葉をよく耳にするようになりました。お酒を始め大体のものが宿泊料に含まれているのですから(例外もあり)、宿代さえ払えばお酒もしこたま飲めるというのは、一部の人にとっては大きな魅力です。

というわけで、今回の宿はグランドメルキュール浜名湖です。
まずは、伊勢志摩の宿をチェックアウトし、まずは伊勢神宮内宮に向かいます。

伊勢神宮内宮
広~い参道
正宮

天照大神にご挨拶して、帰り道。
始めて伊勢神宮で御新馬見ました~。かわいい。

お馬さん

お次は近くにある、猿田彦神社へ。

猿田彦神社

最近ここで買った火打石を無くしてしまったので、再び買おうとしたら…。
石が水晶に変わってて、なんと値段が7,800円!ええっ…倍になってる…!!
でも仕方ないから購入。
いやいや…水晶ってそんな高いものじゃないし、そこまで値上げしなくてもいいでしょ……。なんだかですねぇ。

そのあとは、椿大神社(つばきおおかみやしろ)へ。

すっきりした参道
お参りして
かなえ滝も見て

ぐるっと回って帰ろうとしたら、結婚式の撮影をしてました。

ウェディングドレスなんですね

本日の神社めぐりが終了したら、いざ宿へ。
この日の宿泊するのはグランドメルキュール浜名湖で、オールインクルーシブのお宿です。

グランドメルキュール浜名湖

グランドメルキュールとかメルキュールとか最近バンバンでてますが、居抜きでリブランドしてるんでしょうね。
今回はヤフートラベルで、
【早期予約がお得】早割15/浜名湖畔の絶景で心を癒すオールインクルーシブ<夕朝食・ラウンジ特典付>プランで、一人 12,880円です。
定価だとまあまあな値段するのですが、なかなかのお手ごろ価格だったので、利用してみることに。

フロントやロビーはこんな感じ。

フロント
ロビー

ロビーの奥に見えるのは、15:00-18:00、21:00-23:00までお酒やスナックが楽しめる場所になっています。

今回泊まるのは和室です。

和室

特筆すべきことは特にない感じの、ごくありふれた普通の和室です。
部屋に新しさはありませんが、畳とかは綺麗。
お布団はセルフです。

年季の入った金庫とバスタオルたち
タオルと作務衣
トイレ回り
お茶

お風呂は一階に大浴場があるので、使わないですね。

では早速、一階に降りてオールインクルーシブ(お酒)を楽しむことにします。

席を確保して、取ってこよう
ワインとスパークリングワインとビールサーバー
スパークリングワインとハーブウォーター
ジュースもね
コーヒーマシン
紅茶も色々
紅茶その二
プレッツェルとか
ドライフルーツやグミなど

思ってたより飲み物は豊富でした。
といっても、スパークリングワインしか飲みませんでしたが。
好きに飲めるとはいえ、ここで思いっきり飲んで夕食の時にぐでんぐでんになっててもシャレにならないので、軽く飲んで引き上げます。

部屋に戻ってお次は温泉。
温泉は一階にあって、湯上りどころも広々としています。

湯上りどころ
くつろげそう

湯上りどころでは、甘酒やビネガードリンクが用意されてました。(23:00まで)

甘酒
ビネガードリンク

大浴場は温泉で、内湯もたっぷり広く、露天にはつぼ湯なんかもあります。サウナやミストサウナもあります。
このゆうとう温泉の泉質はナトリウム・カルシウム‐塩化物泉。循環なのが残念ですが、こういった大きな施設は大抵循環ですね。

お風呂の横には卓球スペースや、洗濯機、売店などがありました。

ゲームコーナー
洗濯機
卓球台

そしてお待ちかねの夕食。ビュッフェ会場はかなりの広さで、品数も結構ありました。

以下、怒涛の写真紹介です。(でもこれでも一部です)

食事会場
まず目についたのが、このドーナツ

壁掛けドーナツ。私は食べませんでしたが、友人が食べた感想曰く、まあ普通、とのことでした。
ちなみに、ドーナツは補充されないのか、ビュッフェ後半では数が少なくなってたみたいなので、ほしい人は早めに確保したほうがいいかもです。

もなか寿司
甘海老とかイカとか
サーモンとマグロ
牛しゃぶ
お好み焼き
麻婆豆腐
浜松といえばの餃子
ねぎま汁とお味噌汁
しゅうまいとちまき
担々麺とカレーうどん
押し寿司
カレー
唐揚げ
バスマティライス
コロッケ
パンやナン
デザート色々
果物
サラダとか野菜たち
お子様コーナー ピザやたこ焼き
ライブモンブラン
マロンクリームたっぷり
ローストビーフ
ハンバーガー
ハンバーガーを作ってくれます
ジュース
ビールサーバー
日本酒やスパークリングワイン
お酒も色々
BLTバーガー

ビュッフェは少しずつできたら全部食べてみたい私ですが、さすがにここは品数が多くて諦めました。

味はまあ、ビュッフェだもんね、というお味。悪くはないです。
ただ、お酒に合うおつまみ的なものが少なかったですね。(何故か朝食には、おつまみ的なものが色々あった)
それと、会場の中には作務衣ではなく浴衣を着ている人もちらほら。履物も違ったかなー?(すでにうろ覚え)
観察してると、おそらくいい部屋に泊まってる人たちは、浴衣を着ているらしいことが判明。
安い部屋が浴衣で、高い部屋が作務衣かと思ったら、逆なんですね。
私は動きやすいから作務衣の方が好きなので、良かったですが。
何か意味があるんですかね?特にそれでサービスが変わってるようにも見えなかったですが。

お腹がいっぱいになったあとは、部屋で少し休み、そして再びオールインクルーシブのバータイムへ。
チェックイン時にはなかった、お酒の種類が増えています。

漬け込み酒
これ、いただきました

このシナモンやスターアニスの漬け込まれたバーボン、なかなか強烈でした。
普通のバーボンの方が飲みやすいですw

バーボンやウィスキー

乾きものは変わってなかったような。
バーボンをちょびちょび飲み、部屋へと引き上げました。

まあ…宿にいる大抵の時間が飲める、といっても、実際そんなには飲めないですよね。

翌朝の朝食。

何取ろうかな~
スムージー
アメリカンドッグやナポリタン
ヨーグルトやサラダ
パンにつける色々
ペンネやグラタン
自分で作れるオムライス
カレー
デザート
フォー
おそば
焼いた鮭とサバ
やきそば
おひたし、だいこんおろし
しらす、きんぴらごぼう、とろろ
お洒落なマグロのたたき
焼き立てパンケーキ
スモークサーモンやチーズやハム

これ、夜にあったら、おつまみに良かったのにー。

パン
スパークリングワイン

朝も飲める…だと…!?
電車だったら二杯くらい飲んでましたね。
車で来てるとはいえ、私が運転するわけではないですが。

取ってきました
いただきまーす
小鉢色々

なんだかんだで結構食べて、朝からお腹いっぱいになりました。

宿をチェックアウトして、家に帰る前にどうしてももう一つ寄りたかったところがあったので、雨の中行ってきました。

豊川稲荷

東京別院にはよく行くのですが、愛知の豊川稲荷はこれが初訪問です。
雨だからかわかりませんが、東京別院の賑やかさを考えると、こちらは思ったより静かな境内でした。

本堂

ずーっと行きたいと思っていたところに、ようやく来られました。

きつねのおみくじ

境内は広くて、天気が良かったらのんびり回りたかったのですが、また次回来ることを期待して、今回は軽くくるりと一周です。

ずらりとお狐様

お参りをして、一路家路に。
今回も無事に熊野から伊勢と、ぐるりとお参りすることができました。

グランドメルキュール浜名湖ですが、定価で泊まるのはお勧めしませんが、安くなってる時なら、悪くないんじゃないかと思います。
一緒に行った人は、夕食にステーキのようなしっかりした肉がないことなど、食事に不満を呈していましたが(←もともとビュッフェが好きじゃない)、まあ普通に見たら、13,000円弱であの品数とお酒が飲めるなら十分かと。
部屋によって食事の内容が変わるわけでもなさそうなので、それなら安い部屋に泊まるので十分なような気がします。

というか…。ここで高い部屋に泊まるなら、私なら同じお金出して、ちょっといい旅館に泊まるかなー。そのほうが、満足度が高そう。

ここはカジュアル利用がいいと思います。

静岡カテゴリの最新記事