- 2018.08.02
- 高崎,
優しい雰囲気と可愛い御朱印の神社、於菊稲荷
於菊稲荷は群馬県高崎にある神社です。 一見するとさほど大きい神社ではないのですが、境内に入ると温かい雰囲気です。こちらの御朱印がかわいいと評判で、女性の方に人気があるんじゃないかと思います。 友達に誕 […]
まりたび~旅と温泉のブログ~ 温泉巡りが大好き。訪れた素敵な宿や名所観光の紹介のブログです。時には趣味や気ままな独り言も。
於菊稲荷は群馬県高崎にある神社です。 一見するとさほど大きい神社ではないのですが、境内に入ると温かい雰囲気です。こちらの御朱印がかわいいと評判で、女性の方に人気があるんじゃないかと思います。 友達に誕 […]
ふと思い立って、豊川稲荷に行ってきました。 お稲荷さんって、神社とお寺にあるけれど、それぞれ別なのだそうな。 神社のお稲荷さんのご祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)で、お寺のお稲荷さんは荼枳尼( […]
世間では夏休み。夏と言えば海か山!(安直) 海水浴もいいですが、高原のさわやかな空気と美しい景色も、心が清々しくなって大好きです。 夏の長野の美しい景色と言えば、私はまず真っ先に上高地をおススメします […]
不忍池での蓮を満喫したので、動物たちに会いに行くことに。 いや~ひっっさしぶりだなぁ!上野動物公園+(0゚・∀・) + ワクテカ + 十年は絶対行ってないと思う。(十年どころではないような) うだる暑 […]
藤とか薔薇とか綺麗なお花は色々見てきたけど、これもちゃんと見てみたい!と思っていた花があります。 それがこの蓮の花です。近場でいいところないかなぁ?と探していたら、上野の不忍池にたくさん咲くということ […]
夏の高山植物と言えば、まず真っ先に思いつくのがニッコウキスゲ。黄色い小ぶりな百合のような形をした、可愛らしい花です。 ニッコウキスゲ自体は長野の霧ヶ峰や車山高原など、色んな場所で見たことがありますが、 […]
五色沼は磐梯山の北側にある、裏磐梯と呼ばれるエリア大小30余の湖沼のことを指します。 1888年に磐梯山が噴火して、川がせき止められて多くの湖や沼が形成されました。なぜ五色沼というのかと言えば、沼が色 […]
台北の一番大きな夜市の士林市場。食べ物の屋台や、洋服、射的みたいな遊技場など、非常に賑やか! そんな夜市をふらりと歩いてきました。 中に入ると、屋台もいっぱい呼び込みもいっぱい。 お姉さんが、果物を突 […]
さて、我々一行を乗せたバスは、台北のランドマーク101へとやってきました。 101は以前は世界一高い建物としてギネス認定されていました。その高さは509.2m。下から見上げると見上げきれない、カメラの […]
「忠烈祠(ちゅうれつし)」とは、戦没した英霊を祀る、台湾版靖国神社のような場所です。 ここの衛兵交替のセレモニーが有名で、時間になると多くの観光客がそれを見ようと押しかけます。 時間になると、大殿から […]