- 2019.01.05
- 神社仏閣,
お正月の初詣とか映画とか、ランチとか色々
皆さんは初詣に行かれましたでしょうか? 私は昔々、紅白終了と同時に熱田神宮に行って、ぎゅうぎゅうの人の波にもみくちゃにされて、プールみたいな巨大なお賽銭箱の最前列まで押し出され、後ろから人がどんどん押 […]
皆さんは初詣に行かれましたでしょうか? 私は昔々、紅白終了と同時に熱田神宮に行って、ぎゅうぎゅうの人の波にもみくちゃにされて、プールみたいな巨大なお賽銭箱の最前列まで押し出され、後ろから人がどんどん押 […]
四条通から一本細い道に入ったところに、錦天満宮はあります。こんな繁華街の雑踏の中に神社があるんだ!とびっくりしましたが、街の賑やかさと同じように小さな境内には多くの参拝客がいました。 錦天満宮は「錦市 […]
今回の京都一人旅で利用したホテルは、京都駅近くにある「サクラテラス ザ ギャラリー」です。 旅行中はバスや電車での移動するので、それなら京都駅の近くが便利であろうと、京都駅に近くて口コミがよさそうなと […]
下賀茂神社は創建が十代天皇の崇神天皇(すじんてんのう)の頃ということで、なんと紀元前からあった神社ということになります。ものすごーーい古い神社です! ご祭神は、東殿が玉依姫命 (たまよりひめのみこと) […]
京都の北にある上賀茂神社は、京都の中でもかなり古い歴史を持つ神社です。正しくは賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)です。 歴史があるだけではなく、境内も広々としていて、これぞ神社といった風格があり […]
京都の八坂神社といえば、数々の有名な神社仏閣がある京都の中でも、トップクラスの知名度を誇る神社です。地元の人は「祇園さん」というのだとか。 地元の人が近くの神社仏閣のことを「○○さん」と呼ぶのって、親 […]
神泉苑は二条城のすぐ横にあって、元々は天皇のための庭園として造営されたそうです。 創建は天長元年(824年)。こちらも創建が三ケタというのが、さすが京都の歴史を物語っていますよね。 神泉苑では、弘法大 […]
晴明神社のご祭神は当然!の、安倍晴明です。晴明というと、一条天皇が病に伏したとき、禊を行ったところ回復して藤原道長から信頼を寄せられたとか、そういう話のある人です。平安貴族の全盛期に、陰陽道を用いて活 […]
北野天満宮から歩いて10分もかからない所に、大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)があります。 こちらの神社、陰陽道と関係がある神社で、もともとは平安京建設時に、方位除けのために造られたのだそうで […]
北野天満宮は、北野天満宮のホームページによると、全国1万2千宮の天満宮、天神社の総本社なのだそうです。創建は天暦元年(947年)と、こちらも古くからある神社です。 毎月25日が縁日で、その日は「天神市 […]