- 2018.12.29
- 神社仏閣,
巨大なガマガエルの金運神様がいる【大将軍八神社】と、京都の美味しいお豆腐ランチに平伏す
北野天満宮から歩いて10分もかからない所に、大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)があります。 こちらの神社、陰陽道と関係がある神社で、もともとは平安京建設時に、方位除けのために造られたのだそうで […]
北野天満宮から歩いて10分もかからない所に、大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)があります。 こちらの神社、陰陽道と関係がある神社で、もともとは平安京建設時に、方位除けのために造られたのだそうで […]
北野天満宮は、北野天満宮のホームページによると、全国1万2千宮の天満宮、天神社の総本社なのだそうです。創建は天暦元年(947年)と、こちらも古くからある神社です。 毎月25日が縁日で、その日は「天神市 […]
いよいよ今年も残すところわずかとなりました。 このブログでは年末年始スペシャルとして、冬の京都旅行記を書いていきます! 温泉には入れなかったのですが、色々な神社仏閣を巡ってきました。京都の素晴らしい神 […]
足立美術館といえば、横山大観の作品と、広くて見ごたえのある日本庭園が有名です。 特にその日本庭園の美しさは海外でも有名で、ミシュラン三ツ星に選ばれたりもしており、外国人観光客も訪れる美術館です。 島根 […]
玉造温泉は平安時代より名の知れた温泉であり、昔から美肌の湯として有名です。出雲国風土記によると「一度入れば肌が若返り、二度入ればどんな病も治る」と、その素晴らしい効能について書かれています。過大広告的 […]
ホテル一畑をチェックアウトして、一畑電車に乗って一畑薬師に向かいます。 一畑薬師(正しくは一畑寺、通称は一畑薬師)は創建894年、漁師が日本海で薬師如来を引き揚げて祀ったのが始まりとされています。 こ […]
美味しいランチ、ケーキ、観光と、松江を散策してきました(´∀`) 水の都松江というだけあって、街の中に何本もの水路があります。水路には遊覧船が浮かんでいて、ゆったり観光案内をしています。 今回はそんな […]
松江駅に到着しました。 松江といえば松江城や宍道湖が有名ですね。ノドグロとかシジミとかも名物です(*´ω`*) チェックインには少し早いのですが、荷物を本日宿泊する一畑ホテルに預けてから、松江城に行く […]
えびす様は日本書紀や古事記に登場しないため、どの神様がえびす様であるか諸説あります。その中でも蛭子命か事代主神であるとする神社が多いのだとか。 今回訪れた美保神社は、その事代主神を祀る総本宮です。ちな […]
先月、出雲大社の神在月に合わせて島根に旅行に行きました。初島根だったので、色々と有名どころを回っていきたいなと(*´▽`*) 八百万の神様が集まる島根、鬼太郎や鷹の爪団で有名な島根に行ってきましたので […]