- 2018.09.18
- 岩手,
奥州藤原氏三代の栄華を伝える中尊寺金色堂と手打ちそば【平泉】
日本史に詳しくない私でも、平泉と聞けば、中尊寺金色堂と奥州藤原氏三代を思い浮かべます。 小さい頃に源義経の伝記を読み耽った私にとって、平泉はロマンあふれる地そのもの。彼のマルコポーロは、この金色堂の噂 […]
日本史に詳しくない私でも、平泉と聞けば、中尊寺金色堂と奥州藤原氏三代を思い浮かべます。 小さい頃に源義経の伝記を読み耽った私にとって、平泉はロマンあふれる地そのもの。彼のマルコポーロは、この金色堂の噂 […]
温泉成分表を見る時に、私が真っ先にチェックする項目があります。それは保湿成分の「メタケイ酸」。 今回は女性には特に嬉しいメタケイ酸たっぷりの温泉に浸かってくることができましたので、こちらの宿について書 […]
神社やお寺に行くと、なんとなく引きたくなるのがお御籤。 運試しに引くのも面白いし、悩み事がある時に引くと、そこに書かれたことがなんとなく思い当たることだったりして、なるほどなぁ……と考える材料になった […]
高尾山薬王院は真言宗智山派の関東産大本山の一つです。高尾山はミシュランの観光ガイドで三ツ星に輝いたこともあり、近年ますます人気の観光スポットでもあります。標高599mの山の中腹に高尾山薬王院はあり、ケ […]
榛名神社は群馬県高崎市にある神社で、群馬県の中でも有数のパワースポットといわれています。 今回榛名神社に行ってきて、とても癒されて元気になりましたので、こちらの神社をご紹介いたします! 草津からの帰り […]
「ホテル櫻井」といえば草津。草津と言えば「ホテル櫻井」。 そのくらいホテル櫻井は、草津の中で有名な大型主泊施設です。今回はmariにしては珍しく、この大型ホテルに泊まってきましたので、そちらをご紹介い […]
最近あった、ちょっと面白い(?)話をします。 日常生活の中で、見えない誰かが助けてくれているのかな、と思ったエピソードです。 最近桜井識子さんの本が好きで、読んでいます。 その中で「運玉 見えないけど […]
ノートルダムの鐘といえば、ヴィクトル・ユーゴーの小説「ノートルダムのせむし男」がベースになっています。醜い容姿に生まれた主人公カジモドは、人々に虐げられる中救いの手を差し伸べてくれた、美しいジプシーの […]
三峯神社の奥宮は、軽い登山です。片道1時間~1時間半くらいで、ちょっと大変でありますが、その分最後には素敵なご褒美が待っています。最後には鎖場もあるので、スカートやヒールはもってのほか、動いやすい格好 […]
三峯神社は狼の眷属が守っている、お祓いに絶大な威力を発揮する神社です。最近では白い氣守が有名で、ほしい人が殺到しすぎて、しばらく頒布を見合わせているほどです。今回はその三峯神社の中にある宿坊に泊まって […]