- 2019.07.06
- 神社仏閣,
強烈な癒しパワーのある興福寺の薬師如来
興福寺は天智天皇の時代(669年)に創建された寺院です。藤原鎌足の病気平癒を祈願して、夫人が釈迦三尊をなどを安置するために造営されたのが始まりとのことです。その頃はまだ「山階寺」という名前で、その後鎌 […]
興福寺は天智天皇の時代(669年)に創建された寺院です。藤原鎌足の病気平癒を祈願して、夫人が釈迦三尊をなどを安置するために造営されたのが始まりとのことです。その頃はまだ「山階寺」という名前で、その後鎌 […]
奈良駅周辺の観光名所といえば、東大寺、興福寺、春日大社とありますが、今回はこちら全部を回ってきました。そしてそのあたり一帯は奈良公園です。奈良公園といえば鹿!!我が物顔で奈良公園を闊歩する鹿たちがおり […]
大神(おおみわ)神社は、私が奈良に行く計画の中で、一番行きたかった神社です。 この神社は創建が不詳で、有史以前からある最古の神社の一つと言われています。 三輪山をご神体としているので、神社に拝殿はあり […]
大神神社に行ってみたかったので、近くでいい宿はないか……?と探したところ発見したのが「町家ゲストハウス三輪」さんです。 口コミがすごく良くて、ゲストハウスなのでお値段もお手頃価格。 うーんでも、ゲスト […]
橿原神宮は明治天皇により明治23年(1890年)に創建された、比較的新しい神社です。新しいだけあって、とても広くて立派な神社で、初詣の参拝者は春日大社に次いで多い神社です。 ご祭神は初代天皇である神武 […]
長谷寺は奈良の中でも有名なお寺の一つです。長谷寺は古くは藤原道長や紫式部、清少納言なども参詣したのだそうです。その創建は古く、奈良時代だろうと言われていますが、詳しいことはわからないのだそうです。長谷 […]
奈良県宇陀市室生には、素敵なお寺と神社があります。室生寺と室生龍穴神社ですが、室生龍穴神社の方は、ちょっとマイナーかもしれません。今回はその二つを駆け抜けてきました。 姿勢をよくすると人生前向きになる […]
黒川温泉には、泊まってみたい魅力的な宿が多くて悩みます。 本当は、一週間くらい黒川を泊まり歩きたいくらい。でも実際は一泊です。 悩み抜いた末、今回選んだのは「のし湯」さんです。 宿も素敵なことはもちろ […]
黒川温泉。私の大好きな温泉です。ぼちぼちいろんな温泉街に行っておりますが、ここほど素敵なおもてなしを感じる温泉街はありません。町全体が温泉街を盛り上げていこうとしているのが伝わってきます。周囲には歓楽 […]
別府二日目は、鉄輪(かんなわ)温泉にある宿「器」に宿泊しました。こちらの宿は、露天風呂はもちろん、部屋についているお風呂も温泉です。そして2018年にできたばかりなので、新しくて綺麗な宿です。 別府に […]